石鎚神社について
石鎚神社四社について
御祭神と御神徳
石鎚信仰の由緒
石鎚信仰の教え
神社会館について
お山について
石鎚山について
登山のご案内
石鎚山の四季
頂上山荘について
御祈願・御守護
御祈願のご案内
結婚式
初宮
七五三
厄除け・年賀
行事について
新春初詣
星まつり
桜まつり
お山開き大祭
秋まつり
命日祭
三十六王子社巡拝
石鎚本教
(教会・遙拝所)
宿泊について
石鎚神社について
石鎚神社四社について
御祭神と御神徳
石鎚信仰の由緒
石鎚信仰の教え
神社会館について
石鎚本教(教会・遙拝所)
お山について
石鎚山について
登山のご案内
石鎚山の四季
頂上山荘について
御祈願・御守護
ご祈願のご案内
結婚式
初宮
七五三
厄除け・年賀
行事のご案内
新春初詣
星まつり
桜まつり
お山開き大祭
秋まつり
命日祭
三十六王子社巡拝
宿泊について
宿泊について
その他
交通・参詣案内
お知らせ
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
リンク集
厄除け・年賀
年賀や厄年のお祓いは、古例では2月1日ですが、
その前後の日でも差し支えありません。
石鎚神社では年間を通して、
年賀・厄除けのお祓いを致しております。
厄年(数え年)
古来より災厄が多い年齢とされ、体調の曲がり角とも言われ、神社でお祓いを受け慎み深く振舞う一年とされます。
同時に、神輿担ぎなど神事や社会からお役を頂く[役年]ともされています。
石鎚神社で厄祓いのご祈祷を受け、福を招き、清々しい一年をお過ごし下さい。
令和7年度 厄年表(数え年)
年賀(数え年・男女とも共通)
古来より年祝いの年齢とされ、神様に日々のご守護を感謝するご祈祷を受け、
家族でお祝いする年とされています。
石鎚神社で年賀のご祈祷を受け、感謝と共にお祝いしましょう。
令和7年度 年賀表(数え年)
数え年
生まれ年
還暦
61才
昭和40年生まれ
古稀
70才
昭和31年生まれ
喜寿
77才
昭和24年生まれ
傘寿
80才
昭和21年生まれ
米寿
88才
昭和13年生まれ
卒寿
90才
昭和11年生まれ
白寿
99才
昭和2年生まれ
受付の後、ご本殿の床拝殿にお進みの上、お祓いを受けて頂きます。
1件、初穂料5,000円~、お時間は約20分です。
[ お問い合わせ ]
石鎚神社本社(神職常駐)
〒793-8555 愛媛県西条市西田甲797番地 TEL
0897-55-4044
FAX
0897-55-7242
メールでのお問い合わせはこちら
ページトップヘ
先達会符
石鎚敬神婦人会
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
個人情報保護方針
ページトップヘ
その前後の日でも差し支えありません。
石鎚神社では年間を通して、
年賀・厄除けのお祓いを致しております。